いつのまにか吐く息が白くなっていて本格的な冬を感じています。M2の長谷川です。
ブログ投稿遅くなってしまいましたが、先月の11/27~11/29に行われた分子生物学会年会に、出口先生、上田さん、松元さん、ピラワンさんとともに参加しました。
松元さんはポスター発表、私と上田さんは口頭発表・ポスター発表での参加でした。
私は分子生物学会初参加だったのですが、会場の規模・人の多さにとても驚きました。
分子生物学分野の最大規模の学会ということで、非常に多くのセッション・ポスターがあり、興味深い研究がたくさんあり研究のテーマパークのようでした。(セッション・ポスターともにかなりの数があるので事前リサーチして聴講プランを立てるのがおすすめです。)
ポスター発表では松元さん・上田さんともに多くの人が集まっていて、発表時間を過ぎても客足が絶えず白熱した議論をされていました。(さすがです。)
わたしも異なる分野からの視点でアイデアや質問をいただくことができ、とても有意義な時間になりました。
また、今回なんと古川先生のかわりに、私がシンポジウムで口頭発表させていただくことになりました。
会場規模も大きくたくさんの聴衆の中で、先生方と並んでの発表は非常に緊張しましたが、なんとかやりきることができました。貴重な経験をさせていただきました。
上田さんも名だたる先生方が集まるシンポジウムで、堂々と発表されていて本当にかっこよかったです。
移動が多いうえに天気も悪く大変な3日間でしたが、それ以上に得るものがあった楽しい学会でした。
(マッスルポーズ)
———————————————————————————————————————————————————————————————————————–
学会前日には九州大学の水野研究室にお邪魔して、セミナーと研究室見学をさせていただきました。
出口研からは出口先生、上田さん、松元さんが、水野研からは水野先生、江端先生、B4の学生さんがそれぞれの研究を発表しました。
水野先生をはじめ水野研究室の皆さんが我々の研究に対して非常に真剣に向き合い、多くの質問を投げかけてくださったおかげで、活発で熱い議論を行うことができました。
その姿勢に感謝するとともに、とても刺激を受けました。
水野研究室の皆様、ありがとうございました。
(写真撮るの忘れていました…。)