D1 松元です.お久しぶりです!!
卒業シーズンで色々と寂しさなどを含む複雑な気持ちです笑
2月中旬には,博士学位審査,修士学位審査,学士学位審査がありました.
学位審査を受けた皆さんが,僕に大きな刺激をくれたので,本音を少し書かせてもらいます!!
Dear Cho-kun(Shihang Ding)
A huge congrats on earning your PhD—what an amazing achievement! I still remember our four years in the lab together, filled with so many memorable moments. Your work on the numerical and theoretical analysis of how myosin II affects contractile force was truly impressive.
Seeing what you’ve accomplished has inspired me to make the most of my own PhD journey, and I promise to work hard while enjoying every moment of it. Once again, congratulations on your well-deserved doctorate!
続いて,M2のみんな
まず3年間ご苦労さまでした.5人の3年間は出口研に大きな影響を残したと思います.それはみんなが独立した複雑な難しいテーマに取り組み,個人個人が紆余曲折しながらも,大きな作品を作り上げたことです.
中島くんは修士論文の内容で2本の学術誌論文(1, 2)を執筆しました.その他の4人の修士論文も,現在論文投稿に向けて準備中と聞いています.これは本当にすごいことです!!
また研究という自身の作品を作っていくだけではなく,みんなが数多くの学会発表を行ってきましたね.学会では難しい質問を受けることもあったと思いますが,一緒に学会に参加していた僕は,聴講しているみなさんから良い研究だと評価されている印象を受けました.
この3年間の頑張りの結果,修士論文審査会では副査の先生方をはじめ,M2のみんなが先生方から多大なる評価の言葉をいただいたと,先生方から聞いています!
このことは皆さんにとっても誇りだと思いますが,私をはじめ,出口研究室全体の誇りです!!
出口研ならではの環境で学んできたことのすべてを各々が最大限に活かしながら,新天地で大きく羽ばたいてください!!
いい報告を楽しみにしています!!
B4のみんなは,引き続き4月以降も一緒に頑張っていきましょう!!
1年間の研究生活でうまくいったこと,苦戦したことなど,色々な学びがあったと思います.
4月からは大学院生ということで,一人の研究者として各々の研究がさらに広がっていくことと思います.その中でこれまでに経験したことのない楽しさも経験し,難しさも経験することになります.
そのときは自身の感性を大事にしながら努力するとともに,先生方や先輩(もちろん僕も)と議論しながら,良い研究をしていきましょう!!
最後に,学生の研究サポート・指導に熱心に取り組まれた出口先生,松永先生,齋藤先生はじめスタッフの皆さんに,感謝申し上げます!!
ご苦労さまでした!!これからも一緒に頑張っていきましょう!!