M1廣瀬です.本日でM2とB4の発表会が無事終わりました.下の写真は特別研究諮問後に撮った写真です.いい表情してますね!来年度配属の学生が少しでも出口研の雰囲気を感じてもらえるように2月の当研究室の様子を少し.

今年度の当研究室の学生はB4:9名,M1:2名,M2:3名(うち2名は名工大の学生)で構成されています.先生方は出口さん,福島先生,松井さん,古川さん,藤原さん,技官の坂口さん,秘書の山口さんです.学生はいつも大騒ぎしているB4と落ち着いたM2,M1はその中間?といった感じです.特にB4は学年のやんちゃ小僧が集まったのか,と思うぐらいエネルギッシュです.あとサッカー部出身者が多い!おそらく研究室メンバーの半分以上サッカー経験者です.機械の球技大会がソフトボールじゃなくてフットサルだったらと,よくこぼしています.
続いては2月の研究室風景を少しずつ.

2月3日 恵方巻
いつもと打って変わってさすがに恵方巻では無言.北北西に向かって恵方巻をぱくぱく.毎度カメラを向けるとおちゃらけてくれてカメラマンとしては非常にありがたい.
今年は季節の行事が乏しかったので,来年度は行事を増やしていきたいですね.すいか割り on the beachとかどうでしょう?
2月中旬
卒論提出までの追い込みと休憩シーン.いつも周りにちょっかいを出しまくる秀もやるときはやる.2月15日に無事全員卒論提出完了しました.


またM2芝さんも無事修論公聴会を終えました.3年間お疲れ様でした.
2月16日 特別研究諮問練習
B4にとっては初めて研究を研究室以外で紹介する諮問の練習とあって,非常に活気のある議論となりました.午前9時から8時間ぶっ続けてだったため,最後はみんなへとへと.しかし,ストーリーの構成からポインターの使い方など細かな点までアドバイスがあり,B4はもちろん私にとっても収穫の多いセミナーとなりました.さて明日はいよいよ本番.
2月17日 特別研究諮問
ついにやってきました,諮問当日.みんなスーツでビシっと決めていました.みんな格好良かったですが,中でもゆうじ君はイタリア紳士が愛するアズーロ・エ・マローネで仕上げておりさすが基礎工のプレイボーイ.




発表前の緊張をほぐすためかみんなテンションが通常の1.5倍.終わった後はさらに2倍へアップ.廊下まで響くほどばか騒ぎしてましたが,今日くらいは見逃しましょうか.
全員の発表が終了.あの質問にはこう答えたらよかった,などそれぞれ振り返っていました.審査時間に努めて元気に振舞っても,本当に大丈夫かなと心配してる様子が伝わってきました.
そして出口先生が研究室へ.審査結果は…みんな無事合格でした.それを聞いて一安心するB4たち.吉本は結構褒められており,彼の一年間の頑張りが評価されたようですね.その勢いで機械学会のBPA取ってこい(笑).


さて出口研の行事として残すはB4機械学会,追いコン,卒業式となりました.もう2ヶ月弱で今年度が終わりと思うと寂しいですが,最後まで気を抜かずにやっていきましょう.